つみたてNISAや投資信託だけでなく、コツコツとできる範囲で米国株・ETFを購入しています。
9月度米国配当金が入りました。
投資額が少ないので配当金も少ないですが、もらえると嬉しいです。
お金に働いてもらって稼いだ不労所得です。
さっそく9月度の配当金を公開していきます。
9月度配当金実績 楽天証券

受け取り日付 | 銘柄 | 受取金額 |
2021.09.27 | SPYD | 1.41 USドル |
楽天証券では、SPDR ポートフォリオS&P 500 (SPYD) 高配当株式ETFの配当金が入りました。
だいたい日本円で155円ほどでした。
SPYDは四半期毎に配当金が出ます。
次は12月に配当金が入る予定です。
SPYDとは、米国S&P500指数構成銘柄のうち、高配当利回り上位80銘柄に投資しています。
1株あたりだいたい4千円ほどで買える手の出しやすい人気ETF商品です。
9月度配当金実績 PayPay証券
受け取り日付 | 銘柄 | 受取金額 |
2021.09.15 | 3M | ¥313 |
2021.09.25 | バンガード・米国高配当株式ETF(VYM) | ¥304 |
2021.09.28 | BAC | ¥3 |
¥620 |
PayPay証券では、3M・VYM・BACの2銘柄で合計620円の配当金が入りました。
3Mはポストイットなどを手がける世界的化学・電気素材メーカーです。
3Mも年4回配当を出しています。
VYMは全米国銘柄の中から大型株を中心に予想配当利回りが市場平均を上回る銘柄で構成されているETFです。
こちらもまた年4回の配当金を受け取ることができます。
Paypay証券では投資信託のように、1000円から金額指定で米国株・ETFを購入できます。
しかもしっかり配当金も入りますので、少額から米国株・ETFを始めてみたい人にはかなりオススメです。
9月度配当金まとめ
たった700円くらいですが、お金に働いてもらって得た不労所得です。
引き続き、無理のない範囲でコツコツ資産を増やしていきたいと思います。
日々の無駄使いを減らして投資に回すことで、色んな恩恵を受けることができると実感しています。
今後も初心者の投資情報を発信していきます。
今から投資を始めようとしている人達に、リアルな姿を見て頂けたら嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。